焼杉板テーブルを自作

とみぃ

2019年10月19日 14:58

ソロ用のローテーブルなんかいくらでもあるわけですが、木天板のタイプはちょっと高価なので手が出ません。

「ならば作ってしまえ!」

というわけで出来たのがこれ。


ホームセンターの端材を購入。1枚10円です。これをガストーチで焼杉板に加工します。


脚は古いちゃぶ台から移植。


たぶん昭和50年代頃のでしょうか?脚は良い感じで古びてます。



現物合わせでテキトーに作りましたが、

まぁいいでしょう。

元が10円の板には見えない……ですよね?

同じく10円の端材で

ダイソーのウォータージャグの台まで



調子に乗ってさらに焼杉でカッティングボードというか、食器のようなものを作ります。

これは1枚何百円だったか忘れましたが、その程度の安くて薄めの杉板。
これを焼いて洗い、乾いてからアマニ油で仕上げ。

トップバリューってアマニ油まであるんですね……知りませんでした。

何度も塗り重ねます。


使ってみたら、これ便利でした!
軽くて落としても割れませんし、薄いからどこにでも収納可能。
なにより低コストなのに見た目がいい!

というわけで、最近はすっかり焼杉加工にハマっているところです。






あなたにおススメの記事
関連記事