イスカ CAMP LABO(キャンプラボ) 1400N購入
これまで寝袋は最低温度によってmont-bellのダウンハガー800#3とバロウバッグ#0を使い分けていましたが、封筒型も試したかったので購入。
イスカ CAMP LABO(キャンプラボ) 1400N。ナチュラムさんの別注モデル。
値段は安いのですが、つくりはさすがイスカ。頑丈そうです。
――30年近く前、同じくイスカ製ショップオリジナルマミー型寝袋を購入したのですが、いまだにホツレひとつなく使用可能だったりします……ちなみにショップというのは熊本市東郵便局横にあった「山想」という今は亡きお店です。店員さんが経験豊富で凄くいい人だったんですが、今はどうされてるのかなぁ。
とりあえず広げてテスト。肌触りいいし横幅も84cmあるので余裕。mont-bellの封筒型も検討してたんですが幅が10cmほど狭かったのでやめました。なんせ私の横幅がちょっとアレなので……
この1400Nは-5度表記と耐寒性をかなり考慮したモデル。ファスナーそのものはYKKなのでスムーズなんですが、たまに回りを巻き込んで噛むんですよね~。これはmont-bellバロウバッグ#0も同じなので多少は仕方ないかなぁ。
あとは実際に使ってみてどうか、ですが来週あたりに試してみたいと思います。
封筒型は掛け布団のような使い方からドローコードで首元閉める耐寒モードまで、幅広い温度帯で使えるんじゃないかな?と期待していますが、さてどうでしょうか?
<11月22日追記>
先日使ってみましたが、気温が8度くらいとあまり下がらず実力はまだ分かりません。
(その程度の気温だと全体的には暑いくらいですが、それでも肩は冷えるのでドローコードは閉めました)
横幅があるのはかなり快適です。
<11月29日追記>
最低気温4度くらいで使用。寒いとは思わなかったのですが起きたら手足が少し冷たく冷えた感じ。私の場合このあたりが快適に使える限界のようです。
<12月28日追記>
最低気温2度くらいで使用。毛布を1枚上に掛けてみましたが寒さで何度か目が覚めました。やはり5度くらいまでに止めておくのがよさそうですね。
なおまだ気温8度くらいのときにファスナーを全開にして布団モードを試しましたがこれが実に快適。幅広い状況に対応できそう。
関連記事