諸事情で一時自粛していたキャンプを再開しました。
たぶん「令和初キャンプ!」というタイトルの記事はたくさんあったんでしょうねぇ……
数日乗り遅れた感はありますが、まぁいいでしょう!
今回は川辺川沿いの某所。
予定していた場所は先日の雨でまだ路面が悪すぎたため代替地です。
こういうとき4WDなら……!とつくづく思います。
私のサンバーは2駆のため、ちょっと路面悪いとすぐスタックしますのでスコップと毛布は欠かせません。
川辺川は本当に水が綺麗。
ただ現在ダムはともかく、あちこちで色々な工事が進んでいます。
今後どうなるかわかりませんので、今の美しさを目に焼き付けておきます。
河原には動物がよく来ている様子。
イノシシはまったく珍しくありませんが
これはキツネかな?まだ野生のキツネは見たことがありません。
あと車を運転中にニホンザルからガン見されました……
※なお、九州ですとクマはネッシーとか雪男並の「UMA扱い」です。
昔から「○○にはいるかもしれない」とか、本州から泳いできた可能性も?とか噂だけはよく耳にしますが証拠は見つかっていません。
最近も目撃証言がありましたが、おそらく別の動物の見間違いだろうと言われています。
あと野鳥も豊富。ウグイスの声はうるさい位でしたし、コジュケイやヤマドリ、
(詳しくないのでよくわかりませんが)鷹もしくはハヤブサか何かのやや大きめの猛禽類も見かけました。
ただ野生動物が豊かなのはいいのですが、夜中にトイレに行こうとしたら
草むらがガサガサッ!と大きな音を立てるのはビビります……
※後日マダニ?も持ち帰っていた事が判明。
春先から被害が多くなるそうなのでお気をつけください。
特に西日本のマダニはヤバい病気持ちの可能性がありますので。
食事は鉄板で肉!
ちなみに私の鉄板は「ヨコザワテッパン」に敬意を表し、ほぼ丸コピーした自作品です。
金属ヘラも掴むヤットコ?もほぼ同じ品。サイズも面積は同じですが厚みだけより厚い6mmにしています。
ものすごい蓄熱量があるため焼け具合は良いのですが、使い終わった後も中々冷えず片付けられないという……
まぁ「へり」の無いフラットな鉄板には欠点もあるんですが、このシンプルさは魅力。
気温が上がってきたので、もうカセットガスでも大丈夫そう。
ノーマルガスでもいい火力です。
で、帰りは林道を探索。
でも奥まで入ると落石だらけ……
こんなところを夜明けから昼過ぎまで探索、地元キャンパーさんに聞き込みした甲斐もあってまぁまぁ良い場所が見つかりました。
次回はそこに行ってみます!