キャプテンスタッグ クアッドファイアスタンドは使える焚き火台だった

とみぃ

2020年02月24日 09:10

もう3月が目前なこの時期になってやっと今年の初キャンプに行けました!
毎週のように計画するんですが急に仕事入ったり天候悪かったりでタイミングがまったく合わず……
一度は現地まで行ったものの、あまりの強風に撤退したことさえ。

そんな時期にいろいろグッズを入手していたのでテスト。
まずは焚き火台「キャプテンスタッグ クアッド ファイアスタンド」

よくある焚火三脚を四脚にして、さらによくあるメッシュタイプと組み合わせたハイブリッド型。


メッシュタイプなので通気性が良いのか?薪はわりと太めを適当組みしてもよく燃えます。
25cmのダッチオーブンでさえ吊り下げられる自在チェーンも付いてますが、


今日のところは地鶏「天草大王」の手羽先を煎り網で炙ります。


宮崎県産マキシマムのスパイスで。スーパーで賞味期限近いのが安売りされていたので試してみました。

このスパイス。ふりかけるだけで旨みがぐん!と増す感じ。よく出来てるなぁ!鶏・豚・牛どれにでも合う感じなのはさすが肉屋さんの作ったスパイスなだけはあります。ただ濃厚な旨みを追加するので、どちらかというといい肉の素材を生かすというより安い肉をなんとかする、的な使い方のほうが合うかな?またピリッとした辛みは少ないのでお好みで一味等を追加してもいいかも。
合わせるワインはセブンイレブンのヨセミテ・ロード白。
これの赤はSNSで大人気だそうですが、白も結構いけます。



翌朝まで放置していたらほぼすべて真っ白な灰になるまで燃焼していました。
ここまで燃えてくれたら後片付けは本当に楽!
パイプのつくりもしっかりしていますし、ほんとに悪くない品だと思います。



メッシュも少し変色しただけで強度はまったく変化なし。ガンガン使っても耐久性ありそう。でもメッシュを外せば普通の焚火三脚としても使えます。値段も5,000円ちょいですから三脚と同じくらいですし、このコスパは中々ではないでしょうか。

難点はダッジオープンのような「吊す」調理器具は使いやすいのですが、スキレットや鍋類が使えない事。とはいえ別途スタンド付きゴトクやダイソー足付き網でなんとか出来そうではありますし、まぁ用途次第ですね。

というか。
直火は雰囲気あっていいと思いますけど、昨今のキャンプブームのせいか?わりと奥地に入れば入るほどこんな光景をよく目にするんですよね……


キャンプスタイルは人それぞれで良いと思いますが、後片付けしようよ!……それが面倒ならこういう焚火台使おうよ!ホントに簡単になるんだから!と声を大にして言いたいです……


あなたにおススメの記事
関連記事