古い外灯を取り付けてみた。車内に。

とみぃ

2020年05月04日 11:25

車中泊の仕様もいろいろありますが、私は山小屋風の『大人の隠れ家』的なモノを目指している……ような気がします。コンセプトからふわっとしてますので設計図をビシッと書いてるわけではなく、毎回思いついた事を現物合わせでテキトーに作ってます。

ということで今回の思いつきがこちら。こんなご時世ですので出かけられず余った時間をめいっぱい突っ込みましょう!

古い外灯です。この写真はフリー素材から引っ張ってきましたが、昔は電柱だけではなく玄関にもこういうのがよく取り付けてあったものです。

以前宮崎県の山中を通行した際、こういうのを久しぶりに見かけて「いいなぁ」と思ったので

オークションで入手。アームが短く傘も小さいタイプなのでたぶん軽バン車内に付く筈!とはいえ「外灯」なのに車内にコレ着けよう!なんて自分でもアホだと思います。

ちなみに笠松電機というメーカーが今でも作ってますので新品も安価に入手可能なんですが、こういうのはピカピカじゃ面白くない……と思ったら新品でも傘を錆っぽく塗装したものがあるようです。
https://www.kkds.net/catalogue/br_color.html


不要なベースを外そうとしたらボルト曲がってて取れない……!
ネジザウルス2本でなんとか外せたから良かった。



配線が古びてちょっと心配でしたので

電工屋の友人に引き直して貰いました。

いよいよ外灯を取り付けます。


セールで安かったのでポータブル電源S601を購入。

安くてコンパクト、しかも正弦波なので気に入りました。
(S601のレビューはこちらhttps://grifon.naturum.ne.jp/e3332886.html


点灯!


電球はアンティーク風LED電球を色々試しましたが

結局白熱の耐震電球がいちばんしっくり来た気がします。

とはいえ、あとは普通の白色LED電球も購入予定です。

こういうので調光してますが

調光対応LEDでも暗く出来る限度があるのでクリア球だと眩しすぎるんですよね。それに電球色だと肉なんかの焼け具合がよくわからないので調理時には向きませんし。
でもエジソン球も試してみたいなぁ。かっこよさそう……

ヒンジを付けたので車外照明用にも使用可能。



あとは実際使ってみてどうか?ですが、現在自粛モード中のためまた「自宅で車中泊」してみようかと思っています。
田舎の方に聞くと「お願いだから親戚縁者だろうと今は来ないでくれ!」という状況なんですよねぇ……

――後日自宅車中泊でテストしました!https://grifon.naturum.ne.jp/e3329436.html


あなたにおススメの記事
関連記事