サンバー「無骨系」車中泊仕様

とみぃ

2020年05月10日 12:38

軽バンのサンバーで車中泊キャンプをしておりますが、GW中ずっと車内を改装してました

そしていよいよGW最終日。まだ7割程度ですが無骨な感じにだいたい仕上がってきたのでご紹介させて頂きます。


テーブルを外に取り付け外灯も外側向きに。
キャンプ場や河原などで「外」に展開する形態です。ちなみに椅子は丸太を自分で切り出したもの。必要ならタープを張ることもできるよう強力吸盤とポールも用意しています。

そしてトランスフォーム!



同じテーブルを今度は車内に取り付けて車中泊モードにします。外灯も内側に向けて車内灯に。

先ほどの丸太をテーブルの脚代わりにしています。

外灯に使っている電球は白熱球の一種で「耐震電球」という元々船舶等で使われていたものです。

通常2点で固定されているフィラメントを7点支持にしているので振動に強いよ!というタイプなのですが、これがあんがい味がある


見る方向を変えるとフィラメントが電球内部で反射して複雑な形に見えるのがいい。


ポータブル電源はSUAOKIのS601。

容量222Whのコンパクトモデルで元々安い機種ですが、たまたまセールでもっと安くなっていたので衝動買い。複雑な機能は何もありませんが、私の用途には充分でした。
(S601のレビューはこちらhttps://grifon.naturum.ne.jp/e3332886.html



運転席側のカーテンレールもこれまで突っ張りポールだけであんまりな見た目だったのを改装。奥行き18センチ、そして幅は1メートルもの棚になっています。

壁に付けている調理器具もよく使うものだけに絞り、空いたスペースに以前蛇口を変えたダイソーのウォータージャグを取り付けたら調理→食後のコーヒー→深夜の水分補給まで持ちますので本当に便利になりました。



自分は車中泊がしたいのかキャンプしたいのか?よくわからなくなってきていたのですが
車内の快適性をあげつつ、車外でも楽しめる仕様になってきたのであとは「何処に行くか?」でスタイルを選択していこう、と思っています。

ただ、いつキャンプに行けるのか?はまだ不透明ですね……


さらに仕様変更!古い家具を改造し収納とテーブルにしてみました!
https://grifon.naturum.ne.jp/e3382458.html


あなたにおススメの記事
関連記事