低価格ポータブル電源 SUAOKI S601
車中泊のブログや動画見てるとポータブル電源は標準装備と言ってもいい位ですよね。
私も100Vを使いたくなったので色々調べました。
私の用途では
・電子レンジや冷蔵庫は使わないので大容量は不要
・そのかわりコンパクトなほうがいい
・DC12VとACが同時出力出来ること
・調光器や扇風機を使うので「正弦波」が必須
・USB出力は高速充電機能とか不要
そしてなにより
値段が安いこと!!!!!
これが一番、大事です。
ということで悩みに悩んで購入したのがこちら。

SUAOKIのS601という機種です。
(当然ですが、これにあとACアダプターが付属しています)
今時当たり前に付いている筈の液晶表示すらありません。

充電状態は5段階のLED表示があるだけ。本当にシンプルな最低限の機能だけに絞ったモデルです。
出力ポートはUSB×2 DC×2 AC×1 なおACは60Hz固定です。

DC12V出力にはON/OFFスイッチがありませんしUSBは2.1Aこそありますが、高速充電機能は無し。AC100V出力は200Wの機器まで。容量は222Wh。
この機能では使えない!という方も多いでしょうが、私には充分です。
サイズは250×86×160mmと細長い形状でコンパクト。

裏面にはゴム足付いています。

アルミの質感はまぁこんなもんか、という感じ。高級感あるわけではありませんが、ガンガン使う私のような用途には丈夫そうなので問題なし。
私はサンバー軽バンのリアウィンドウに棚を作って置いていますが、

どこに置いてもそう邪魔にならないサイズ感です。
背面にはFANがありますが

動作音はガサツな耳の私には夜間でもまったく気になりませんでした。
なお付属のシガーライター接続コードを結合すると、DCコードとしても使えました。

私はこの状態でDCアンプへの電源コードとして使っています。

なおACとDCの同時出力は問題無く出来ました。
実際使ってみてですが、容量ソコソコあるし、コンパクトだし、冷蔵庫もポットも使わない私の用途にはぴったりでした。調光器付けるとDCアンプにちょっとノイズ乗りましたが、まぁ気にしない事にしています。
さて。それでお値段ですが、本日2020年5月17日の段階でだいたい21,800円+ポイント2,500円なので実売19,000円程度といったところです。でもどうやら生産終了なのか?メーカーサイトからはすでにこの機種は消えているようですから今後の価格変動には要注意かも。
私は先月末に15,824円+ポイント20%というセール価格で購入できたので、在庫次第ですがまた値段が下がることも……あるのかな?現状価格のまま終売の可能性もありますし、正直読めません。
とはいえ、普通の方には同ランクの新型と思われるS200のほうがいいかも。

こちらはUSBが高速充電機能にも対応していますし、USB-C端子もあります。何より液晶表示も付いています。
これはおそらく人気商品Anker PowerHouse 200をターゲットにしていると思うんですが、値段はちょっと安いしS200は驚く程の薄型設計なので(厚みわずか65mm!)これは車中泊だけではなく、ワイルドなソロキャンにすら持って行けそう。まぁソロキャンでコンセント何に使うん?と言われると困りますが……
別に無くとも車中泊出来ますが、コンセントがあると使える機器が増えます。こんな外灯を車に取り付けることすら可能に。

それに非常用にも便利だろうな、と思います。少なくともスマホの充電+小型の照明だけに使えるだけでもずいぶん停電時にゆとりが出そう。そう考えるとソーラーパネルも付けたほうがいいかな?
私も100Vを使いたくなったので色々調べました。
私の用途では
・電子レンジや冷蔵庫は使わないので大容量は不要
・そのかわりコンパクトなほうがいい
・DC12VとACが同時出力出来ること
・調光器や扇風機を使うので「正弦波」が必須
・USB出力は高速充電機能とか不要
そしてなにより
値段が安いこと!!!!!
これが一番、大事です。
ということで悩みに悩んで購入したのがこちら。
SUAOKIのS601という機種です。
(当然ですが、これにあとACアダプターが付属しています)
今時当たり前に付いている筈の液晶表示すらありません。
充電状態は5段階のLED表示があるだけ。本当にシンプルな最低限の機能だけに絞ったモデルです。
出力ポートはUSB×2 DC×2 AC×1 なおACは60Hz固定です。
DC12V出力にはON/OFFスイッチがありませんしUSBは2.1Aこそありますが、高速充電機能は無し。AC100V出力は200Wの機器まで。容量は222Wh。
この機能では使えない!という方も多いでしょうが、私には充分です。
サイズは250×86×160mmと細長い形状でコンパクト。
裏面にはゴム足付いています。
アルミの質感はまぁこんなもんか、という感じ。高級感あるわけではありませんが、ガンガン使う私のような用途には丈夫そうなので問題なし。
私はサンバー軽バンのリアウィンドウに棚を作って置いていますが、
どこに置いてもそう邪魔にならないサイズ感です。
背面にはFANがありますが
動作音はガサツな耳の私には夜間でもまったく気になりませんでした。
なお付属のシガーライター接続コードを結合すると、DCコードとしても使えました。
私はこの状態でDCアンプへの電源コードとして使っています。
なおACとDCの同時出力は問題無く出来ました。
実際使ってみてですが、容量ソコソコあるし、コンパクトだし、冷蔵庫もポットも使わない私の用途にはぴったりでした。調光器付けるとDCアンプにちょっとノイズ乗りましたが、まぁ気にしない事にしています。
さて。それでお値段ですが、本日2020年5月17日の段階でだいたい21,800円+ポイント2,500円なので実売19,000円程度といったところです。でもどうやら生産終了なのか?メーカーサイトからはすでにこの機種は消えているようですから今後の価格変動には要注意かも。
私は先月末に15,824円+ポイント20%というセール価格で購入できたので、在庫次第ですがまた値段が下がることも……あるのかな?現状価格のまま終売の可能性もありますし、正直読めません。
とはいえ、普通の方には同ランクの新型と思われるS200のほうがいいかも。

こちらはUSBが高速充電機能にも対応していますし、USB-C端子もあります。何より液晶表示も付いています。
これはおそらく人気商品Anker PowerHouse 200をターゲットにしていると思うんですが、値段はちょっと安いしS200は驚く程の薄型設計なので(厚みわずか65mm!)これは車中泊だけではなく、ワイルドなソロキャンにすら持って行けそう。まぁソロキャンでコンセント何に使うん?と言われると困りますが……
別に無くとも車中泊出来ますが、コンセントがあると使える機器が増えます。こんな外灯を車に取り付けることすら可能に。
それに非常用にも便利だろうな、と思います。少なくともスマホの充電+小型の照明だけに使えるだけでもずいぶん停電時にゆとりが出そう。そう考えるとソーラーパネルも付けたほうがいいかな?
正体不明?二合炊き飯盒を入手
BUCKナイフの偽物
超絶レアなNEW TOP3合炊き飯ごうがヤフオクに!
Weber Go Anywhereを購入、即改造!
セリアのステンレスマグをカッコよく
ピコグリルの偽物を試してみた
BUCKナイフの偽物
超絶レアなNEW TOP3合炊き飯ごうがヤフオクに!
Weber Go Anywhereを購入、即改造!
セリアのステンレスマグをカッコよく
ピコグリルの偽物を試してみた