自宅で車中泊~2夜目
車中泊キャンプやってますと実際に出かけるより車イジるだけで満足することも多いんですが、それでも使ってみない事には改善点も浮かびません。
ということで。
先日車内に外灯を取り付けてみたので自宅の駐車場で車中泊してみます。
いや~、想像通り中々の雰囲気でました。
軽バン車内とは思えません……
やっぱりこの白熱電球(耐震型)が効いてます。
普通のクルクル回ったコイル状ではなくざっくり取り回しているフィラメントがいい。これならエジソン電球は不要かな?あれはちょっと細長くなるので傘の小さなうちの外灯には似合わない気もしてますし。
今夜の酒は地元の瑞鷹。暑くなってきたのでよく冷やして。
頂き物なので値段は知りませんが、悪くなかった。
隣は熊本県水上村のゆずとうがらし。水上村産の柚皮&とうがらしだけを使ってるので香りが良く、粉末タイプなので手軽に使えるのが利点です。今夜は鶏の炭火焼きに振りかけましたが、味噌汁やうどん、ラーメンにもよく合います。
SUAOKIポータブル電源S601にはDC12V出力もあるので小型DCアンプと
ヤマハNS10MMを仮付けしてジャズを流してみましたが、
これがまたいい雰囲気を演出してくれました。
テスト泊の結果は上々。白熱電球なのであまり大きくないポータブル電源(222Wh)では消費電力が心配でしたが、元々20W球ですし調光器でかなり絞ってるのでDCオーディオと共に一晩使っても余裕でした。
ただ、車内の気温は26度。夜が更けると下がりはしましたが、そろそろ車中泊には暑さ対策が必要ですね……!蚊も出てきましたし。DC扇風機や車中泊でよくあるパソコン用FANみたいな換気システムとか、ちょっと考えてみたいと思います。
でも暑い方がビールは旨いんですよね!
関連記事